top of page

支援プログラム
〈事業所における基本情報〉
法人理念
支援方針
営業時間
送迎の有無
「貢献する」に喜びを。貢献する幸せ。
将来、利用者のお子様が少しでも社会的自立ができるようになることを目標に
精神的・身体的機能を最大限に伸ばせるよう、一人ひとりの発達段階に合った
活動内容を考え、身辺自立、運動、認知、言葉、社会的スキルなどの指導を行います。保護者の方々と共に考えながら、総合的に発達を促せるよう無理のない計画を立て実施します。
平日:12:00~19:00
土曜、長期休校日:9:00~17:00
有
〈支援内容〉
本人支援の内容と5領域の関連性
家族支援(きょうだいへの支援も含む)の内容
詳細は別のページを参照
ご家庭でもお子様の障がい特性を理解し、個性として受け入れ、前向きに療育が行われるよう情報提供、サポートいたします。
移行支援の内容
個々の特性やスキルを次のステージでも活かせる様に教育や行政の機関との情報共有・連携していきます。
地域支援・地域連携の内容
関係区、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。
職員の質の向上に資する取組
毎日の日報からの情報共有の徹底。定期的に研修(勉強)会を実施。
主な行事等
4月:お花見 10月:ハロウィン
5月:こどもの日 11月:読み・書きなど個別活動の月
6月:読み・書きなど個別活動の月 12月:クリスマス会
7月:七夕 1月お正月
8月:夏祭り 2月:豆まき
9月:お月見、避難訓練・防災訓練 3月:ひな祭り
通年:お誕生日会
bottom of page